シルバーエイジのピアノ教室
知るを愉しみ、弾くを味わう
名曲を嗜み、ピアノを愉しむ
熟年の方を対象にした愉しいグループレッスンです。
指を動かし、脳を活性化する専用教材を使用します。
●ピアノ演奏にチャレンジします。
●名曲の愉しみ方から耳のトレーニングまでゆっくり丁寧にご指導致します。
●鍵盤の運指、聴音は脳のトレ。脳を活性化させる音楽をご指導します。
●音楽を知り、コンサートや音楽番組、CD鑑賞が一層楽しく充実します。
シルバーエイジのピアノ教室 体験レッスン
月出教室
現在木曜日、クラス、金曜日クラスは満員です。
次回募集は水曜日に体験レッスンのご案内をいたします。
詳しくはお問い合わせください。
宇土教室 ●次回体験レッスンは9月を予定しております。詳しくはお尋ねください。
旭志会場 ●菊池市旭志新明 藤井ピアノ教室会場でも開講いたしております。 詳しくはお問い合わせください。
みやま市会場 ●詳しくはお問い合わせください。
玉名会場 ●2021年6月より開講いたしました。 詳しくはお問い合わせください。
合志市会場 ●幾久富会場、須屋会場の2会場があります。 詳しくはお問い合わせください。
高森町会場(新開講) ●2022年より開講いたしました。 詳しくはお問い合わせください。
荒尾市会場 ●2022年開講いたしました。(新開講) 詳しくはお問い合わせください。
熊本市会場 ●熊本市南区白藤で2022年より開講いたしました。(新開講) 詳しくはお問い合わせください。
はっきり・わかりやすい目標・・・6ヶ月12回のプログラム
最初の6ヶ月の曲目はどなたにも耳馴染んだクラシックの名曲揃い。 耳馴染んだメロディーを指の動きに擬え無理なく導入できるレッスンです。
クラシックやピアノの名曲を嗜み、愉しむカリキュラムとレッスン
熟年の方々に最適の運指やフレージングを考えたアレンジです。 ピアノの技術習得やトレーニングなど弾くことにとどまらず、名曲の解説や鑑賞、やさしい聴音など聴くことを通して音楽を嗜み愉しむプログラムです。
指を動かし脳に刺激を促すオリジナル教材
脳の細胞や神経にインプットとアウトプットの刺激を与えるようこの教材はは開発されました。 熟年者に精通した専門の作業療法士の治験に基づき企画開発されたオリジナルの専用楽譜教材を使用します。 熟年者の眼に優しく読み易いアイヴォリーの高級紙に大きな音符、1ページ1枚の五線譜を採用。ご自分で最も使いやすいよう考えながらテーピングして頂くことも指先を敢えて動かし、考えて頂くための配慮です。 このレッスンでは、(株)教育情報開発 piano workshop.com により開発作成された教材・カリキュラムを使用します。
脳と指の衰えを防ぐエクササイズ
人の手指は2つの神経系統から成り、多くの作業は親指、人差し指、中指の3本の指が多用され、薬指、小指は日常の作業ではあまり独立して動かすことがありません。 薬指と小指(4と5の指)を独立して動かすことで無理なくエクササイズできる教材を使用します。
脳を刺激するグループレッスン
1台のピアノで代わる代わる演奏指導します。 他の受講者の方のレッスンを見ることやお互いに練習のコツポイントを指摘しあうことなどレッスンでは集中力と緊張感を保ちながら進めます。
シルバーエイジのピアノ教室
熟年の方対象の愉しいグループレッスンです。 5名までの少人数グループでピアノの名曲を巡ります。 月2回の無理のないゆっくりペースで専用の楽譜教材を使ったオリジナルコースです。 シルバーエイジのピアノ教室 ¥5,000(6ヶ月12回 1回90分)
ピアノで味わう珠玉の名曲
●第1期 (1~6ヶ月) 交響曲第9番ニ短調「合唱」より (ベートーヴェン) きらきら星変奏曲 テーマ (モーツァルト) メヌエット (バッハ(ペツォルト)) 美しく青きドナウ (シュトラウス) エリーゼのために (ベートーヴェン) ●第2期 (7~12ヶ月) ワルツ (ブラームス) ノクターン (ショパン) 愛の夢 (リスト) 別れの曲 (ショパン) ●第3期・第4期 (13~24ヶ月) 乾杯の歌 (ヴェルディー) ラ・カンパネラ (リスト) パッヘルベルのカノン (パッヘルベル) ジムノペディ第1番 (サティ) ジュピター (ホルスト) 主よ人の望みの喜びよ (バッハ) トロイメライ (シューマン) ●第5期・第6期 (25~36ヶ月) 交響曲第9番「新世界」より「家路」(ドヴォルザーク) 幻想即興曲 (ショパン) 展覧会の絵より (ムソルグスキー) 金婚式 (マリー) セレナード (ハイドン) ●第7期・第8期 (37~48ヶ月) ソナタK331より (モーツァルト) 月の光 (ドビュッシー) 楽興の時 (シューベルト) 「悲愴」第2楽章より(ベートーヴェン) 愛の挨拶 (エルガー) ●第9期・第10期 (49~60ヶ月) メヌエット(ベートーヴェン) ヘ調のメロディー(ルビンシュタイン) 子守歌(ブラームス) G線上のアリア(J.S.バッハ) ピアノ協奏曲第21番第2楽章より(モーツァルト) ●第11期・第12期 (61~72ヶ月) 白鳥(動物の謝肉祭より)(サンサーンス) ハバネラ (歌劇カルメンより)(ビゼー) アンダンテ・カンタービレ (チャイコフスキー) ベートーヴェンの主題によるロンディーノ (クライスラー) モルダウ (「わが祖国」より)(スメタナ) プレリュード op.28-7 (24の前奏曲より)(ショパン) ●第13期・第14期 (73~84ヶ月) ジュ・トウ・ヴ(サティ) エストレリータ(ポンセ) 調子の良い鍛冶屋(ヘンデル) アメイジング・グレイス(Traditional) 冬(「四季」より」 (ヴィヴァルディ) ヴォカリーズ(ラフマニノフ) ●第15期・第16期 (85~96ヶ月) 子守歌(シューベルト) 金平糖の精の踊り(チャイコフスキー) 狩人の合唱(ウェーバー) ホフマンの舟歌(オッフェンバッハ) パヴァーヌ(ラヴェル) ※進行上、曲目、曲順は変更することがあります。 ※第3期以降は1年単位です。